携帯の通信量を削減できる!WiFi自動接続アプリ

介護食って簡単にできる?料理が苦手な方でも安心できる方法をご紹介

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

母の介護が必要になったけど、介護食ってどんなものを作ったらいいのかわからない

料理はあまりしたことないし、普通の食事との違いがわからない

私でも簡単に作れる方法はないかしら

ご家族で介護が必要になった場合、悩みのひとつとして出てくるのが食事についてではないでしょうか。

今までと同じ食事で良いのか、特別な調理工程が必要なのか、どこに気をつけるべきか…など、悩みは尽きないですよね。

特に、今まであまり料理をしなかった方だと、不安も大きいと思います。

この記事では、介護食の基本的な調理法と簡単に作れる方法をご紹介しますので、参考にしていただけたらうれしいです。

介護食とは

介護食とは、噛む力や飲み込む力が弱い方のために、やわらかく噛みやすいよう調理された食事のことです。

高齢になってくると、噛む力や飲み込む力が弱くなってきます。

今までと同じ食事をとると、誤って気管支に入ってしまい窒息してしまう恐れもあるので、食材の硬さには気を付けなくてはいけません。

例えば、食材を細かく刻んだりミキサーにかけたりするだけではなく、ペースト状やゼリー状にするなどの工夫が必要です。

食事をとる人の噛む力・飲み込む力に合わせて、食材の大きさやかたさ、形状を変えなくてはいけないので、主治医の先生に相談してみてください。

どんな食材が向いているのか

免疫力や筋肉量の低下を防ぐためにも、脂質たんぱく質を多く含んだ食材をバランスよく取り入れることが大切になってきます。

中でも魚は消化吸収しやすい、高タンパクの食品なので、積極的に取り入れて欲しい食材です。

缶詰ならスーパーでも手に入りやすいし、すでに身がやわらかく調理されているので、簡単に取り入れられますよね。

また、そのままでも噛みやすい食材としては、豆腐、バナナ、ヨーグルトなどがおすすめです。

高齢になると一度に食べられる量が減ってくるので、バナナやヨーグルトをおやつに取り入れて栄養補給することが大切です。

注意した方が良い食材

食べてはいけない!というほどではありませんが、食べるときに注意が必要な食材もあります。

ご家族の好きな食べ物もあると思うので、調理する際にペースト状にしたりとろみを付けるなど、工夫して食卓に出すようにしてください。

注意した方が良い食材
  • 噛めば噛むほどバラバラになるもの
    • こんにゃく・貝類・イカ・タコ・きのこ類・繊維の硬い野菜(セロリ・ごぼう・たけのこ・もやしなど)
  • むせたり喉にひっかかりやすいもの
    • 酢の物・ビスケット・パン・豆・ナッツ類・生野菜・刻んだ食事・ふりかけなど
  • 口の中や喉に張り付きやすいもの
    • わかめ・のり・もち・ウエハース・もなかなど

簡単に作れる介護食とは

飲み込む力がある場合は、ご家族と同じ食事を細かく刻んだりつぶしたりするだけでも大丈夫です。

肉じゃがなど、煮込み料理なら介護食を別に作らなくてもいいので、比較的簡単に準備できるのではないでしょうか。

卵も高たんぱくでエネルギー量が高いのでおすすめです。

スクランブルエッグやだし巻き卵にすると噛みやすく飲み込みやすいうえ、作るのも簡単ですよね。

飲み込む力が弱くなっている場合は、ごはんは全がゆかペーストがゆにする必要があります。

おかずもペースト状にする必要があるので、フードプロセッサーやマッシャー、ミキサーが必要です。

まとまりのないものは誤って飲み込んで気管支へ入ってしまう原因にもなるので、ゼリー状にするなどの工夫も必要ですよ。

介護食は見た目も大事

食事から季節感を感じられたり、華やかな見た目であることはとても大切です。

外出が難しく室内で過ごすことが多い高齢者の場合、行事ごとも少なく、食事がマンネリ化してしまいます。

そんな時に食事から四季を感じることができると、目でも食事を楽しめるようになり食欲を増進させることができますよ。

介護食ってどうしてもペースト状だったり、噛みやすいようにくたくたに煮込んでいるものが多くなるので、見た目があまり良くないことも多いんです。

もちろん食べやすいことが一番大切ではあるんですが、食べる楽しみがなくなっては意味がありません。

食事を楽しんでもらいながら、もりもり食べて欲しいですよね。

おいしそうに見せるには

ペースト状なら元の食材の形に整えたり、ゼリー状ならお花やハートの型抜きで作るなどするとおいしそうに見えます。

行事ごとにモチーフを決めて盛りつけるのも、季節感を感じることができるのでおすすめです。

なかなか手間がかけられない場合は、食器の色を食材が引き立つ色に変えるだけでも違いますよ。

おかゆなら黒い食器、色彩豊かな食事なら白い食器を使うと食材が引き立っておいしそうに見えます。

市販品や宅配を利用してみては

今まで料理していたのなら簡単だろうけど、おかゆも作ったことがないから難しい…

作れたとしても、栄養バランスまで考えられないよ

そうですよね。

家族の介護って思わぬタイミングでくるし、今まで自分のことは自分で出来ていた方の介護をする場合、とても戸惑いますよね。

食事は特にご本人の好みもあるし、食べにくくないか、栄養バランスはとれているかまで考えるのって本当に大変です。

そんなときは市販品宅配を利用してみてはどうでしょうか?

 

宅配って栄養バランスまで考えられるの?

そもそも普通の飲食店の宅配しかないんじゃないの?

僕も最初は〇ーバーイーツとか、ピザの宅配を想像していました。

実は、介護食の宅配もあるんです!

僕が調べただけでも9つの介護食宅配があったので、この記事を参考にぜひ試してみてください。

その中のメディカルフードサービスを実際に試してみて、味やメリット・デメリットをまとめた記事もあるので、チェックしてくださいね。

引用:【メディカルフードサービスやわらか食】何度でもお試し⁈徹底解説
引用:【メディカルフードサービスやわらか食】実際に食べた正直な僕の声!

まとめ

今回の記事では、介護食の基本的な調理法と簡単に作れる方法をご紹介しました。

簡単とはいいつつ、普段料理をしていない場合は難しく感じますよね。

料理は最初はだれもうまく作れません。

市販品や宅配を利用しながら、少しずつ練習出来ればご家族にも喜ばれるのではないでしょうか。

この記事が少しでもお役に立てたらうれしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です