高齢の親と離れて暮らしていると、何かあったらどうしよう、食事はきちんと食べているかな、体調は悪くないかな、など心配の種はつきませんよね。
しかし、食事を届けてくれてしかも安否確認もしてくれるサービスがあったらどうです?
こんなサービスがあったらすごく便利ですよね。
このサービスが今回紹介する、ワタミの宅食のみまもりサービスです。
高齢の親を見守る方法はいろいろありますが、このサービスは食事の配達と安否確認がセットになった画期的なものです。
ぜひ一読して参考にしてください。
目次
ワタミの宅食みまもりサービスとは
ワタミの宅食は、テレビCMなどでご存知の方も多いと思いますが、専門のスタッフが自宅に惣菜や弁当を決まった時間に直接手渡ししてくれるサービスです。
そしてみまもりサービスとは、お弁当などを渡す際に直接顔を見て話をしながら、体調や生活の状況などを確認します。
ワタミの宅食のメニュー等について紹介した記事もありますので、参考にしてください。
ワタミの宅食メニュー紹介!お試しは?料金は?口コミは?徹底解説
みまもりサービスの流れ
みまもりサービスは、基本的に配達時に利用者の方の状態を確認しますが、お弁当の配達がない日や休日等は電話で確認するようになっています。
具体的なみまもりサービスの流れは次のとおりです。
もし具体的なイメージがつかなければ、映像もあるのでこちらもご覧ください。
こうやって担当スタッフさんが見守ってくれると安心ですよね。
お弁当の配達に加えて、体調や生活状況をアプリ等で共有できるなんて、高齢者向けの宅食サービスとしては、これ以上ない付加価値ですね。
ワタミの宅食と似たようなものに、ワタミの宅食ダイレクトというものがあります。
こちらは冷凍である程度まとめて送ってきますが、もし興味があればこちらの記事もご覧ください。
【ワタミの宅食ダイレクト】口コミは?メリット・デメリットを比較
みまもりサービスの口コミ
みまもりサービスに対する口コミも紹介しておきますね。
みまもりサービスに対しては概ね良い評価が多いようです。
お弁当を届けてもらって、その上健康状態まで気遣ってくれるのですから悪いことはないと思います。
みまもりサービスを利用するには
みまもりサービスを利用するには、公式サイトから申し込みすることができます。
みまもりサービスの申し込みの流れ
- ホームページから登録・注文をします。
- 利用者(見守られる方)へワタミからサービスの説明をし、同意書にサインをしていただきます。
- 開始日までにワタミから案内される「みまもりサービスアプリ」のダウンロードと会員登録をおこないます。
- サービスが開始されます。
みまもりサービスの費用
ワタミの宅食みまもりサービスは、お弁当等の配達の時に安否確認をするものですが、お弁当等を注文しなくても利用することができます。
料金プランは次のとおりです。
お弁当あり(1ヶ月料金)
プラン | 料金(税込) |
平日みまもり | 3,300円 |
週1みまもり | 1,000円 |
毎日みまもり | 5,000円 |
お弁当なし(1ヶ月料金)
プラン | 料金(税込) |
平日みまもり | 5,000円 |
週1みまもり | 1,000円 |
毎日みまもり | 7,000円 |
※お弁当のお届けがない日はお電話で確認
見守りカメラなどでも同じくらいの月額料金はかかるので、対面でコミュニケーションを取りながら確認してもらえることを考える割安です。
みまもりサービスを利用する際の注意点
みまもりサービスは、説明してきたようにとても便利ですが、利用する前に確認すべき点が2つあります。
ワタミの宅食の配達エリアであるかどうか
ワタミの宅食は全国展開していますが、下記地区ではサービスを利用できません。
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 鳥取県
- 沖縄県
- その他離島及び一部の地域
利用される方の住所がこれらの地区だと利用できないので、事前に確認しておきましょう。
利用者の同意や利用できる状態かどうか
みまもりサービスは、離れて住む親のことを心配して家族が申し込みますが、見守られる利用者の同意が得られない、意思疎通が難しい場合はサービスの利用を断れることがあります。
事前にサービスの内容を親と確認し、親の了解をとってから申し込むようにしましょう。
まとめ
今回は、ワタミの宅食みまもりサービスを紹介しました。
高齢の親と離れて暮らしていると何かと心配になります。
食事の手配と健康面のチェックが両方まとめてできるこのサービスは、とても有益です。
この記事が、高齢の親の見守りを考えている皆さんのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
●担当スタッフが毎日ご利用者さまのご自宅に伺い、ご本人と直接お会いしてお話しし、体調や生活の状況などを確認いたします。
直接お会いした情報をお伝えすることで、IoT機器等では測ることが難しいとされる「表 情」や「ちょっとした変化」にも気を配ることができます。
●確認した状況をアプリ等を通じて登録されたご家族等に共有します。
*もしご連絡がつかない状況が3時間以上続いた場合、ご親族さまや必要に応じて地域の支援センターなどにご連絡いたします。
引用 ワタミの宅食