携帯の通信量を削減できる!WiFi自動接続アプリ

【重曹の使い方】重曹と合わせて使うと大活躍の酢・クエン酸

このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

汚れの性質を理解する

汚れ落としの本質は「汚れの性質を中和させる」ことにあります。汚れの性質を理解して、それに応じた素材を使うことで快適に掃除をすることができます。

アルカリ性の重曹は、酸性の汚れを中和し、水に溶けやすくしたり、臭いを消したりします。

  • 油汚れ
  • 鍋の焦げ付き
  • 排水溝の汚れ
  • おう吐物
  • 汗の臭い
  • 生ごみの臭い
  • 衣服の皮脂汚れ
  • 衣服の油ジミ

酸性の酢やクエン酸は、アルカリ性の汚れを中和し、水に溶けやすくしたり、臭いを消したりします。

  • キッチンや浴槽の水あか
  • トイレの汚れ
  • タバコのヤニ
  • まな板のにおい
  • トイレのアンモニア臭
  • タバコのにおい
  • 洗濯層の石けんカス
  • 衣服の生乾きの臭い

重曹と合わせて使うと大活躍の酢・クエン酸

重曹と合わせて酢・クエン酸を使うと、家中の汚れや臭いを自然素材で快適にお掃除できます。

酢・クエン酸の種類

①酢

掃除に適しているのは穀物酢や米酢(調味酢は使えません)です。スーパーなどで気軽に買える酢ですが、昔から食品の腐敗防止や殺菌・防菌に使われてきました。

②クエン酸

レモンや梅干しなど酸っぱい食品に多く含まれるクエン酸ですが、酢と同じような働きをします。刺激臭がないため酢よりも気軽に使え、粉末状で販売されているので保存の効く便利なアイテムです。

重曹と同様に純度と品質の違いで食用と農工業用に分かれ、食用には「食品添加物」の表示があります。

 

酢・クエン酸の作用

酢とクエン酸は多少の違いがありつつも、アルカリ性の汚れを落としたり、消臭をしたりする作用が共通しています。

酢・クエン酸の2つの使い方

①そのまま使う

②酢水・クエン酸水(水と混ぜて使う)

・クエン酸水

水200mlに対して、クエン酸の粉末を小さじ1/2の割合で混ぜてスプレーボトルに入れて使う

・酢水

水2-3に対して、酢を1の割合で混ぜてスプレーボトルに入れて使う

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です